ダッフィートラベルへようこそ!ダッフィーです☆
突然ですが・・・私ダッフィー2020年にJGC解脱*1を目指します!!
JGC会員になりたいと思ったきっかけ、解脱までの苦難、見事解脱(できるの?)までの道のりをご紹介したいと思いますので、
- JGC修行/SFC修行をしようと思っている
- JGC/SFCがなんとなく気になっている
- 既にJGC会員/SFC会員で、ダッフィーにアドバイスをいただける
- JGCやSFCとかよくわからないけれど、旅行ネタが好き
- ネタにこだわっていないんだけど、ダッフィーのドタバタする様子が気になる
JGC解脱まで長旅になると思いますが、よろしくどうぞお付き合いくださいませ☆
今回はダッフィーが「JGC」修行を選んだ理由をご紹介したいと思います。
「JGC」も「SFC」も特別な会員組織!
ダッフィーが「JGC」修行の道を選んだのは、
決して「SFC」が「JGC」に劣っているからという訳ではありません。
「JGC」も「SFC」もそれぞれ特別な会員組織。
どちらかを選ぶ理由としては、
「JALが好きだ/よく乗るからJGC修行の道を選んだ」
「ANAが好きだ/よく乗るからSFC修行の道を選んだ」
という方が多いのではないでしょうか?
ダッフィーもそう☆
たまたまJALで素晴らしい体験をしてJALメインユーザーとなり、
フライトマイルや私生活のポイントをJALマイルに寄せることで、
自然とJALマイルを多く集めるようになったのです☆
ダッフィーがJALメインユーザーになった素晴らしい体験とは?
2016年8月のハワイ旅行の時のことでした。
その時も、一緒に旅行に行くことが多いKさんご家族の添乗員として、
ハワイ旅行に同行していました。
Kさんご家族の長男・航くんは当時2歳。歩くのに慣れてきて自分のリュックサックを背負っての初めての旅行でした。
そして、事件は最終日の飛行機搭乗前に起きたのです・・・。
ホノルル空港に着いて最後にお土産を買って、バーガーキングでランチをして・・・
その時まで航くんは常にリュックサックを背負っていました。
大切なトミカやプラレールが入っていたので肌身離さず持っていたのです。
それが、手荷物検査を通過してJALの飛行機に乗って、自宅に帰ってきたら・・・
ない。リュックサックない・・・。えっ?どこ?
回していたビデオカメラを確認したところ、
どうやら手荷物検査場に置いてきてしまった可能性が高そうでした。
すぐにホノルル空港に連絡をしましたが、英語が得意じゃないダッフィー。
伝わっているんだか伝わっていないんだか・・・。
最後に神頼みと言わんばかりにJALに連絡をしました。
「子供のリュックサックを忘れた・・・」
「中身はおもちゃで、トミカとプラレールのは名前が書いてある・・・」
「多分、忘れた場所は手荷物検査場・・・」
ダッフィーは半分あきらめ気味で伝えましたが、
係の方の「見つけたらご連絡しますね」という言葉を信じ待つことに。
すると、次の日すぐにJALから連絡がありました。
「リュックサックありました!」
「すでにCAさんがホノルル空港から預かり、JAL便でこっちに向かっています」
「CAさんの膝の上なので輸送費は不要です(成田~ご自宅の宅急便代のみお願いします)」
ご連絡をいただいた時には、リュックサックを発見してくれただけでなく、既に日本に届けてくれている途中だったのです!
保管してくれたホノルル空港にも感謝ですし、ANAでも同様の対応をしてくれたかも知れませんが、
その時のJALの迅速な対応(神対応!)には本当に感謝でした☆
その体験を境にダッフィーはJALメインユーザーになったのです☆
フライトマイルや各種ポイントをJALマイルに有効活用!
年に複数回は飛行機を利用して旅行に行くダッフィー。
JALを優先的に利用することで、自然とJALマイルはたくさん溜まります。
そして、
- JALに搭乗することでもらえるフライトマイル
- クレジットカードなどを利用することでもらえるポイントやマイル
- ポイントサイトを経由して商品を買う/サービスを利用することでもらえるポイント
終わりに・・・
ダッフィーが「SFC」ではなく「JGC」修行の道を選んだ理由は・・・
- JALで素晴らしい体験をしたことがきっかけでJALメインユーザーになった
- フライトも私生活のポイントもJALマイルに有効活用している
読者のみなさん、最後までお読みいただきありがとうございました。
次回もお楽しみに☆
<【☆JGC 修行への旅☆-まとめ-】JGC 解脱までの道のり>はコチラ⇒
*1:悩みや迷いから解放されて自由になること。ここでは航空会社のステータス修行を終えて、無事に上級会員になることをさします