ダッフィートラベルへようこそ!ダッフィーです☆
突然ですが・・・私ダッフィー2020年にJGC解脱*1を目指します!!
JGC会員になりたいと思ったきっかけ、解脱までの苦難、見事解脱(できるの?)までの道のりをご紹介したいと思いますので、
- JGC修行/SFC修行をしようと思っている
- JGC/SFCがなんとなく気になっている
- 既にJGC会員/SFC会員で、ダッフィーにアドバイスをいただける
- JGCやSFCとかよくわからないけれど、旅行ネタが好き
- ネタにこだわっていないんだけど、ダッフィーのドタバタする様子が気になる
JGC解脱まで長旅になると思いますが、よろしくどうぞお付き合いくださいませ☆
今回は、「JGC」修行がダッフィーにとって価値があるかどうか検証します。
- 「JGC」修行を決めたダッフィーの旅行スタイルはコレ!
- 「JGC」で得られるメリットをおさらい!
- 「JGC」で得られるメリット、ダッフィーにとっての価値は?
- 「JGC」にかかる時間と費用は!?
- ダッフィーに「JGC」修行をする価値はあるのか!?
- 終わりに・・・
「JGC」修行を決めたダッフィーの旅行スタイルはコレ!
ダッフィーは至って普通のクマです。
旅行費用は、生活費の中から捻出して・・・買い物に一工夫をして・・・
とコツコツお金やマイル、ポイントを貯めて旅行を楽しんでいます☆
そんなダッフィーの旅行スタイルは、
- 年に2~3回は旅行に行きたい(車や電車の旅も含めて)
- 行くなら比較的長めに
- 年に1回は飛行機でどこかに行きたい
- 飛行機に乗る時はエコノミー
- ホテルはビジネスホテルも積極的に活用
- お盆や年末年始以外も比較的お休みが取りやすい
- 旅行に行く時はだいたい3世代
という感じでしょうか。
決して、高い飛行機に乗って、良いホテルに泊まって・・・・
というわけではありません。(でも、やっぱり憧れる~!)
「JGC」で得られるメリットをおさらい!
「JGC」で得られるメリットは以下の通りです。
- 毎年、初回搭乗時に3000マイルのボーナスマイル
- 積算率35%の搭乗ごとのボーナスマイル
- 会員専用デスク
- 優先キャンセル待ち
- 専用エントランス、専用セキュリティチェック、優先搭乗
- 前方座席指定サービス
- 受託手荷物の無料許容量優待
- プライオリティバッゲージサービス(空港到着時の手荷物の優先引き渡し)
- 国内外の空港ラウンジの利用
- ノベルティ(バッゲージタグ、オリジナルカレンダー)
「JGC」で得られるメリット、ダッフィーにとっての価値は?
さて、ダッフィーの旅行スタイルを想定しながら、
ダッフィーにとっての「JGC」の価値を、各メリットごとに考えたいと思います。
「価値がある→→→ 〇 > △ > ✕ ←←←価値がない」
でダッフィーが勝手に判断しました☆(メリットなんだし「✕」なんてないだろうけど・・・。)
毎年、初回搭乗時に3000マイルのボーナスマイル ・・・ 〇
ダッフィーが保有しているJALゴールドカードより、1000マイルも多くもらえるので「〇」!
積算率35%の搭乗ごとのボーナスマイル ・・・ 〇
ダッフィーが保有しているJALゴールドカードより、10%も多くもらえるので「〇」!
会員専用デスク ・・・ △
デスクに電話ってあまりしたことないなぁ・・・。
いざという時に頼りになるかも知れないので「△」。
優先キャンセル待ち ・・・ △
今まではキャンセル待ちするなら、目的地を変えてたよ。
これがあれば頑張ってキャンセル待ちするかも知れないので「△」。
専用エントランス、専用セキュリティチェック、優先搭乗 ・・・ 〇
たまに年末年始も飛行機に乗るダッフィー。
子供たちやばばさんを連れて長い列に並ぶのはけっこう大変。
そんな時に「専用エントランス」や「専用セキュリティチェック」はとても威力を発揮しそうなので「〇」!
前方座席指定サービス ・・・ △
連れて行く子供たちがまだ小さいので、なるべく後ろを選んでいるダッフィー。
子供たちが大きくなったら活用できそうだね。なので今は「△」。
受託手荷物の無料許容量優待 ・・・ 〇
オムツや赤ちゃんグッズなど子供たちの荷物が多いダッフィー。
さらに、ママさんはたくさんお土産を買うので、受託手荷物無料許容量優待は「〇」!
プライオリティバッゲージサービス(空港到着時の手荷物の優先引き渡し) ・・・ △
空港到着したらトイレやら何やらで荷物の引き渡しが遅めのダッフィー。
これも子供たちが大きくなったら役に立ちそうだね。なので今は「△」。
国内外の空港ラウンジの利用 ・・・ 〇
空港大好きのダッフィー。もちろんラウンジにも憧れを持ってます・・・。
軽食などちょっとした休憩に利用できるので、圧倒的に「〇」!
ノベルティ(バッゲージタグ、オリジナルカレンダー) ・・・ 〇
バッゲージタグは革製で名前が刻印されるんだって☆
いただけるものはもらっておきます。「〇」!
「JGC」にかかる時間と費用は!?
ふむふむ。ダッフィーにとっても価値のあるメリットばかりです☆
連れて行く子供たちが小さい今だからこそ価値のあるサービス、大人になってもずっと価値のあるサービス・・・
やはり持ち続ける価値はありそうです☆
ただし、修行に例えられるほどの「JGC」。やはり時間とお金がかかります・・・。
時間は、最大1年間。(1年かけて解脱できないと修行は意味をなさなくなります・・・)
お金は、「FOPで目指す」か「回数で目指す」といった目指し方やチケットの買い方にもよるけれど、40~50万円くらいはかかるそうです。(FOPあたり10円/1区間あたり10000円程度で換算することが多いそうです)
時間の面でもお金の面でも、覚悟を決めて修行に励まなければなりません!
ダッフィーに「JGC」修行をする価値はあるのか!?
「JGC」の特徴は、1度会員資格を得たら、クレジットカードの年会費を払い続ければ維持し続けられることです。
クレジットカードの年会費は「JGC」であろうがなかろうが払うものだと考えると、
「JGC」の維持という点では、初期投資の40~50万円くらいということになります。
これを「JGC」を30年間保有し続けると仮定すると・・・
- 4~500,000(円) ÷ 30(年) = 約15,000円前後
となり、年間あたりの「JGC」維持費は約15000円前後ということになります。
(く~っ!もうちょっと早く始めれば年間維持費下げられたのに!!)
ただし、これは全費用を現金でまかなった場合のお話・・・。
何かを忘れていませんか?
そう!「マイル」です!!「JGC」の修行には「マイル」が有効活用できます!!
実際には、
- 搭乗時にもらえるマイル(初回搭乗ボーナスマイル、フライトマイルなど)
が加算されます。
他にもクレジットカードなどキャッシュレス手段を利用して、
航空券の購入や普段のお買い物をすることでマイルを貯め、
再度航空券の購入にマイルを利用することもできます。
そうすれば「JGC」の年間維持費約15000円はもっと下げられそうですね!
終わりに・・・
時間と費用がかかる「JGC」修行の旅。
この旅が厳しいと思うかどうかは、その先に得られるメリットに価値を感じられるかどうか・・・。
ダッフィーにとっては、今もこれから先も価値を感じられそうだと思ったので、
シェリーメイちゃんを説得したいと思います!
読者のみなさん、最後までお読みいただきありがとうございました。
次回もお楽しみに☆
<【☆JGC 修行への旅☆-まとめ-】JGC 解脱までの道のり>はコチラ⇒
*1:悩みや迷いから解放されて自由になること。ここでは航空会社のステータス修行を終えて、無事に上級会員になることをさします