ダッフィートラベルへようこそ!ダッフィーです☆
突然ですが・・・私ダッフィー2020年にJGC解脱*1を目指します!!
JGC会員になりたいと思ったきっかけ、解脱までの苦難、見事解脱(できるの?)までの道のりをご紹介したいと思いますので、
- JGC修行/SFC修行をしようと思っている
- JGC/SFCがなんとなく気になっている
- 既にJGC会員/SFC会員で、ダッフィーにアドバイスをいただける
- JGCやSFCとかよくわからないけれど、旅行ネタが好き
- ネタにこだわっていないんだけど、ダッフィーのドタバタする様子が気になる
JGC解脱まで長旅になると思いますが、よろしくどうぞお付き合いくださいませ☆
今回は、「JGC」修行の近道である「JALマイル」の貯め方についてご紹介します。
JALマイルの主な貯め方は?
JALマイルを貯める方法は、主に以下の通りです。
- JALグループ、提携航空会社の飛行機に乗って貯める
- キャッシュレス(クレジットカードなど)の利用で貯める
- ネットショッピングやお店(特に特約店)での買い物で貯める
- ポイントサイトを活用して貯める
ダッフィーのJALマイルの貯め方をご紹介!
ダッフィーがJALマイルを貯める時に、いくつか工夫していることをご紹介します☆
どれもこれも難しいことではなく、日常生活の延長線上でできることばかりです。
みなさんも是非試してみてください!
キャッシュレス(クレジットカードなど)の利用で貯める!
JALマイルを効率的に貯めることを目的に、
利用キャッシュレス手段と利用シーンを整理しました。
ちなみにダッフィーは、JALマイルを貯めるのに4枚のカードを主に使用しています。
(他にも各ポイント用のカードなど複数枚を保有していますが、今回は割愛します。)
JALカード
まずは「JALカード」のご紹介です。
「JALカード」には主に4つの種類があるので、年会費とカードの利用目的でステータスやブランドを決めると良いと思います。
- JAL 普通カード(年会費:2,200円(税込)~※初年度無料)
- JAL CLUB-Aカード(年会費:11,000円(税込))
- JAL CLUB-Aゴールドカード(年会費:17,600円(税込)~)
- JAL プラチナ(年会費:34,100円(税込))
尚、「JALカード」を使うポイントは、
- 特約店で使う
- ショッピングマイル・プレミアムに登録する
JMB WAON
次に「JMB WAON」のご紹介です。
「JMB WAON」は年会費無料です。持っていなければすぐに作りましょう!
尚、「JMB WAON」を使うポイントは、
- 特約店ではないけれど、「JMB WAON」が使えるお店で使う
- 「JMB WAON」に、ショッピングマイル・プレミアムに入会している「JALカード」を紐づける
ことです。こちらもたった2点でJALマイル還元率を1.5%にすることが可能です。
- 「JMB WAON」利用分 → マイル還元率0.5%
- 「JMB WAON」への「JALカード」紐づけ分 → マイル還元率1%
ちなみに、イオンの「ありが10デー」など「JMB WAON」を使うことでマイルがたくさん貯まるキャンペーンを実施している場合は、特約店であっても「JMB WAON」を使った方が良いケースがあります。
spgアメックス
次に「spgアメックス」のご紹介です。
「spgアメックス」は年会費34,100円(税込)と高めですが、その分以下のようなメリットもあるのでダッフィーは使っています。
- ホテルグループ「マリオット」のゴールド会員資格が得られる
- 毎年、継続特典としてホテルの無料宿泊特典がもらえる
- JAL意外の航空会社のマイルにも交換できる
尚、「spgアメックス」を使うポイントは、
- 特約店ではなく、「JMB WAON」も使えないお店で使う
ことです。ダッフィーは高額商品(10,000円以上目安)を買う時に使っています☆
「spgアメックス」を使うと貯まるポイントを、JALマイルに交換する際に60000ポイント以上でJALマイルに交換すれば、還元率が1.25%になるので交換時は要注意!
「spgアメックス」で貯めたポイントは、ホテル予約などで使うもよし!JALマイルに交換してもよし!
旅行好きやホテル好きにとって、年会費を払ってでも持つ価値のあるカードと言えます☆
Kyash
最後に「Kyash」のご紹介です。
「Kyash」は年会費無料です。こちらも作っておきましょう!
クレジットカードではなくプリペイドカードなので申し込みも簡単・楽ちんです☆
尚、「Kyash」を使うポイントは、
- 特約店ではなく、「JMB WAON」も使えないお店で使う
- 「Kyash」に、ショッピングマイル・プレミアムに入会している「JALカード」を紐づける
ことです。ダッフィーは高額商品以外(10,000円未満目安)を買う時に使っています☆
こちらはたった2点でJALマイル1%+1%Kyashポイント還元が受けられます。
- 「Kyash」利用分 → Kyashポイントとして1%還元
- 「Kyash」への「JALカード」紐づけ分 → マイル還元率1%
ポイント還元のタイミングを待たず、数日でKyashポイントが還元されるので、
すぐにポイントの利用が可能です☆
特約店でお買い物をすることで貯める!
特約店でJALカードを使うことで、マイル還元率2%が達成可能です☆
ちなみに主な特約店は以下の通りです。(勝手ながらダッフィーの生活圏内にある特約店をチョイスさせていただきました。)
- ファミリーマート(コンビニ)
- マツモトキヨシ(ドラッグストア)
- ENEOS(ガソリンスタンド)
- イオン/アコレ(スーパーマーケット)
- 大丸/松坂屋(百貨店)
- ノジマ(家電)
- 紀伊国屋(書店)
さらに「amazon」や「LOHACO」などでのお買い物や、
「さとふる」でふるさと納税をする際は、
「JALマイレージモール」というサイトを経由させるだけでJALマイルが貯まります!
ポイントサイトを活用して貯める!
キャッシュレスを駆使し、特約店で効率良くマイルを貯め・・・
最後のダメ押しはポイントサイトです☆
キャンペーン適用中とはいえ、JALマイルへの還元率の高さから「モッピー」をご紹介します!
「モッピー」とは?
「モッピー」とは累計会員数が700万人を超える注目のポイントサイト☆
商品やサービスの広告・販促・会員獲得などを目的として、企業と消費者をつなぐ役割をしています。
東証一部上場企業の「株式会社セレス」が運営しているサービスで、信頼できるポイントサイトと言えます。
11月30日(土)までに「モッピー」入会で1000ポイントもらえます!!
「モッピー」を利用するメリットは?
利用者には、商品やサービスを利用することでポイントを得ることができるというメリットがあります。
「モッピー」では、このポイントを実質80%でJALマイルに還元できるので、
JALマイルを効率よく貯めるのに重要な役割を担っています☆
尚「モッピー」の主な利用方法は次の通りです。
【「モッピー」を経由させてお買い物をする】
「モッピー」を経由させて「楽天」や「楽天トラベル」などで買い物や予約をすると、
「モッピーポイント」「楽天ポイント」「クレジットカード利用分のポイント」と、ポイントの多重取りが可能です!
ダッフィーは「楽天」を中心として、「楽天西友ネットスーパー」「楽天ふるさと納税」を利用することが多いです☆
【「モッピー」でクレジットカード発行などの”案件”をクリアする】
「モッピー」にはクレジットカード発行など”案件”と呼ばれるものがあります。
この案件には獲得ポイント数が高いものが多く、クリアすることでポイントが貯まりやすくなります。
ただ、高額案件になるほどクリアの条件が難しかったりするので、やや手間がかかるのも事実。
自分の時間と相談しながらやっていくのがいいと思います☆
ちなみに「モッピー」にはご紹介させていただいた「JALカード」案件もありますよ!
11月30日(土)までに「モッピー」入会で1000ポイントもらえます!!
終わりに・・・
ダッフィーのマイルの貯め方のご紹介は以上です。
もっと爆発的な貯め方や効果的な貯め方があると思いますが、
今のところ、このやり方は日常生活の延長線上でストレスなくできています。
読者のみなさん、最後までお読みいただきありがとうございました。
次回もお楽しみに☆
<【☆JGC 修行への旅☆-まとめ-】JGC 解脱までの道のり>はコチラ⇒
*1:悩みや迷いから解放されて自由になること。ここでは航空会社のステータス修行を終えて、無事に上級会員になることをさします