ダッフィートラベルへようこそ!社長のアレックスです☆
秋はスポーツや行楽など色んなイベントで写真を撮る機会が増えますよね☆
先日、いつもお世話になっているKさんご家族の次男・泰くんの1歳の誕生記念にフォトブックを作りました。
「しまうまプリント」っていうインターネット上でフォトブックや写真プリント、年賀状が作れるサービスを利用したのですが、お気軽な値段でお手軽に作れたのでご紹介しますね☆
「しまうまプリント」とは?
写真やフォトブック、年賀状、喪中はがき・寒中見舞いなどの作成がインターネット上で簡単にできるプリントサービスで、「しまうまプリントシステム株式会社」が運営しています。
ちなみにアレックスはこのサービスを使ってフォトブックを6冊作りました☆
- 企業名:しまうまプリントシステム株式会社
- 所在地:東京、鹿児島、熊本
- 資本金:1億円
実際にフォトブックを作ってみた!
実際にフォトブックを作ってみました。
主な手順はとても簡単な3ステップ!
手順と注意ポイントをまとめたので参考にしてくださいね☆
1.フォトブックにする写真を選ぶ!
まずはフォトブックにしたい写真を選び、「しまうまプリント」のサイト上にアップロードします。
アップロード元はPCのデスクトップやフォルダなどの選択が可能です。
フォトブックを作る工程上、写真を選ぶのが一番時間かかる~!!
- 予めフォトブックにしたい写真を選んで、別フォルダに整理しておくといい
- こまめに保存しておくと、PCに不具合が起きた時に後悔しない
2.フォトブックに写真をレイアウトする!
次にアップロードした写真をフォトブックにレイアウトします。
レイアウトは「見開きで1枚の写真を使う大きいサイズ」から「1ページに4枚の写真を使う小さいサイズまで」いろんな種類から選べます☆
レイアウトは自由にカスタマイズできるので、ページの途中に写真を差し込みたい場合も簡単!
- まずは適当にレイアウトしてみて、適宜レイアウト修正すると微修正がきく
- こまめに保存しておくと、PCに不具合が起きた時に後悔しない
3.フォトブックにテキストを入れ、カバーの色を選ぶ!
写真のレイアウトが完成したら、イベントごとにテキストを入れます。(テキストを入れずに写真だけでもOKです。)
テキストはフォントが選べるので、フォトブックの雰囲気で使い分けるといいですね☆
最後にカバーの色を選んで完成です!
- フォントやフォントの位置は、予め決めておくと統一感がでる
- こまめに保存しておくと、PCに不具合が起きた時に後悔しない
完成!
「しまうまプリント」は色んなカスタマイズができるので、もっと凝ったフォトブックを作ることも可能ですが、3ステップで簡単に作ることができます!
ちなみに申し込んでから到着までは3営業日くらい。
繁忙状況によって多少前後するんだろうけれど、これくらいで到着すれば何の問題もありません☆
またメール便も問題なし。キレイな状態で届けてくれるのは配送業者さんのおかげかも知れないけど・・・。
内容もいい感じ☆
キレイにできました!
フォトブックの値段は?
フォトブックの値段は、
- プリント料金 × 注文冊数 + 送料/決済手数料
で決まります。
プリント料金(198円~)
プリント料金は「サイズ」「画質や紙質」「ページ数」で決まります。
サイズ
サイズは4種類。
- 文庫・・・ポケットの収まるくらいのコンパクトサイズ(148mm×105mm)
- A5スクエア・・・SNSの写真にぴったりのサイズ(148mm×148mm)
- A5・・・飾るにも贈るにもぴったりのサイズ(210mm×148mm)
- A4・・・どんな写真も迫力満点のビッグサイズ(280mm×210mm)
の中から選びます。
アレックスはいつもサイズ感がしっくりくる「B5」サイズを選んでいます☆
画質や紙質
プリントの画質や紙質へのこだわりは3種類。
- スタンダード・・・レーザープリンターで4色カラー、マットな紙質
- プレミアム・・・インクジェットプリンターで7色カラー、紙質は高級感のあるサテン
- プレミアムハード・・・プレミアムに加えて、カバーはハードカバー
の中から選びます。
アレックスはプレミアムには劣るもののスタンダードで十分かなって思っています☆
ページ数
ページ数は6種類。
- 24ページ・・・掲載写真最大89枚
- 36ページ・・・掲載写真最大121~137枚
- 48ページ・・・掲載写真最大185枚
- 72ページ・・・掲載写真最大281枚
- 96ページ・・・掲載写真最大377枚
- 144ページ・・・掲載写真最大569枚
- 1ヶ月30枚程度 × 12ヶ月 = 360枚
送料(100円~)/決済手数料(無料~)
配送は「メール便(100円)」または「宅急便(600円)」が選べます。
アレックスはメール便しか使ったことがないけど、今まで何か問題があったことはありません。
「メール便」と決済に手数料無料のクレジットカードを使えば、送料/決済手数料は100円で済みますよ!