ダッフィートラベルへようこそ!ダッフィーです☆
突然ですが・・・私ダッフィー2020年にJGC解脱*1を目指します!!
JGC会員になりたいと思ったきっかけ、解脱までの苦難、見事解脱(できるの?)までの道のりをご紹介したいと思いますので、
- JGC修行/SFC修行をしようと思っている
- JGC/SFCがなんとなく気になっている
- 既にJGC会員/SFC会員で、ダッフィーにアドバイスをいただける
- JGCやSFCとかよくわからないけれど、旅行ネタが好き
- ネタにこだわっていないんだけど、ダッフィーのドタバタする様子が気になる
JGC解脱まで長旅になると思いますが、よろしくどうぞお付き合いくださいませ☆
今回は、「JGC」修行の最初にして最大の選択(?)である「FOP」修行を選ぶか?「搭乗回数」修行を選ぶか?について考えたいと思います。
「FOP」?「搭乗回数」?どちらの修行の道を選ぶのか?
「JGC」解脱の方法は、
- 50000FOP以上(内JALグループ便25000FOP以上)
- 搭乗回数50回以上(内JALグループ便25回以上)&15000FOP以上
の2通り。簡単に言うと”距離を稼ぐか?””回数を稼ぐか?”ということになります。
どちらを選ぶかは修行僧であるご本人次第!
何も気にせず修行に打ち込める人はほんの一握りで、多くの人はお金や時間を気にしながら修行をされるのではないでしょうか?
どれくらいの費用がかかる?
「FOP」「搭乗回数」どちらも40~50万円程度(宿泊など除く)の費用がかかりそうです。
いずれの方法も、平日や地方空港からの出発、海外発券、キャンペーン狙いなどの工夫によって、もっと安く済ませることはできそうです。
他の方のブログ等を拝見すると「搭乗回数」の方が安く済むといったご意見の方が多そうですが、手間などを含めると両方法で感覚的な総コスト(費用と時間)に大きな差が開くことはなさそうな気もします・・・。
「FOP」では?
「FOP」修行のゴールデンルート!「OKA-SIN」って何だ?
「FOP」修行の際に必ずと言っていいほど出てくる「OKA-SIN」というキーワード。
これは一体何なのでしょうか?
「OKA」「SIN」は「IATA(国際航空運送協会)」が決めた空港を表す3レターというコードのこと。
- 「OKA」・・・那覇空港(沖縄)
- 「SIN」・・・チャンギ国際空港(シンガポール)
「FOP」計算のカラクリ!なぜ「OKA-SIN」?
となり、このような特徴があります。
- フライトマイル・・・飛ぶ区間マイルと利用クラスや運賃によって算出
- FLY ON ポイント換算率・・・国内線2倍/日本発着のアジア・オセアニア1.5倍
- 搭乗ボーナス FLY ON ポイント・・・利用運賃に応じて追加されるポイント
「OKA-SIN」で50000FOP以上貯めるには?
「搭乗回数」では?
「搭乗回数」を稼ぐにはアイランドホッピングが有効!
「搭乗回数」を稼ぐには短距離路線の往復、すなわちアイランドホッピングが有効そうです☆
仮に区間あたり平均8000円で計算すると、
- 1区間8000円 × 50回搭乗 = 40万円
一方、「搭乗回数」で修行するリスクとして、
- 国内線が中心になることによる15000FOP以上の条件達成
- 自分で手配した場合の”便と便のつなぎ”や”便のキャンセル、遅れ”への対応
を考える必要がありそうですね!
お仕事で飛行機の乗ることが多い・・・とかだと、地方都市の路線などが使えていいんですけどね☆
「搭乗回数」を稼ぐためにこんなおもしろツアーも!
JALのHPでこんな驚きのツアーを見つけました!
まさに「JGC」修行僧の為のツアーと言えるでしょう☆
費用はやや高いものの、飛行機や宿泊の手配をしてくれるのでとても楽そう☆
自分で手配することで考慮しないといけない様々なリスクも回避できますね!
1泊2日の16フライトツアーだと、出発日にもよりますが15万円程度で申し込めるので、
- 約15万円 × 3日 = 約45万円(あと国内線1往復分が必要ですが・・・)
で達成できそうですね☆
どれくらいの日数がかかる?
日数が少なくて済むのは「搭乗回数」でしょうか。
ただ、道のりは違えど同じ修行を短い期間で終えるってことは、それだけ苦行であるってことが言えるかも?
1日に何往復も飛行機に乗るなんて想像以上に大変そうですよね☆
「FOP」では?
1回の「OKA-SIN」で4~5日間かかるとすると、3回の「OKA-SIN」で少なくとも12~15日間が必要になります。
夏休みなどいくつかの長期休暇や週末+有休などを有効活用して達成できそうですね☆
「搭乗回数」では?
1泊2日で16回の搭乗を目指すと、達成までに少なくとも6日が必要になります。
しかも費用は上がりそうですが、週末など普段の休日を上手に使えば「FOP」ほど長期休暇を取らなくても達成できそうです!
どっちが楽しい?
「FOPで旅行を楽しむか?」「搭乗回数で飛行機に乗ることを楽しむか?」に尽きそうです。
それぞれ楽しさの内容が違うので、どっちがいいか選べない~!
「FOP」では?
「FOP」を稼ぐには国内外まんべんなく旅行することが理想なので、「搭乗回数」に比べて旅行感は出そうです☆
また「OKA-SIN」だけでなく、同じアジア圏の「OKA-KUL(クアラルンプール)」「OKA-BKK(バンコク)」なんかで訪問先を変えて旅を楽しむっていう手もありますね☆
「搭乗回数」では?
アイランドホッピングで飛行機にひたすら乗る・・・なんて「JGC」修行でもない限りなかなかできない経験☆
特に飛行機好きにとってはたまらないですね!
終わりに・・・
「FOP」と「搭乗回数」、楽しさや苦しさといった特徴がそれぞれで違いそうです。
- 「FOP」・・・中~長期間、海外旅行がベター、長時間飛行機OK、海外OK
- 「搭乗回数」・・・短期間、国内旅行でも可、飛行機好き、海外NGでも可
といった特徴がありそうなことを考えると、
- 「FOP」・・・比較的時間をかけられる人/旅行(特に海外)が好きな人/海外がOKな人
- 「搭乗回数」・・・あんまり時間をかけられない人/飛行機が好きな人/海外がNGな人
読者のみなさん、最後までお読みいただきありがとうございました。
次回もお楽しみに☆
<【☆JGC 修行への旅☆-まとめ-】JGC 解脱までの道のり>はコチラ⇒
*1:悩みや迷いから解放されて自由になること。ここでは航空会社のステータス修行を終えて、無事に上級会員になることをさします