ダッフィートラベルへようこそ!社長のアレックスです☆
消費増税およびキャッシュレス・ポイント還元事業が始まってもうすぐ1ヶ月。
クレジットやプリペイドなどのカード決済や電子マネー、QRコードやバーコードなどのコード決済・・・様々な方法でのキャッシュレス払いが増えているようです。
アレックスの近所の美容院も「10月に入ってクレジットカード払いが増えたよ~☆」って言ってました!
ところで、徐々に私たちの生活に浸透し始めたキャッシュレス払いですが、みなさんはしっかり活用できているのでしょうか・・・?
特にTVCMやキャンペーンで急速に認知を拡げているコード決済(PayPay、楽天Payなど)って、ピッと簡単にできて便利ですよね!!
・・・。
って言いたいんですが、アレックスは実は有効活用できていません・・・。
キャンペーンのタイミングでゲリラ的に使うくらいで、イマイチ普段のお支払い方法の中に入ってこないのです・・・。
今回はそんな「コード決済ってすごく便利!・・・って言えない理由」をお届けします・・・。
何でコード決済が便利じゃないのか?
ピッと簡単に決済できるコード決済。
アレックスも初めてコード決済でお買い物をした時にはちょっと感動しました☆
でも、やっぱり定着しない・・・。
どうしてもカード決済の方が便利だと思ってしまうんです・・・。
<その1>ひょっとしてレシートから離れられないの?
アレックスがお買い物をする時のオペレーションはざっくり以下の通りです。
- 店員さんに品物を渡す
- キャッシュレスまたは現金で支払う
- レシートをもらう ← ココがネック
- お財布にしまう
- 店員さんに品物を渡す
- コード決済で支払う
- レシートをもらう
- お財布を出す
- お財布にレシートをしまう
- スマホをしまう
- 店員さんに品物を渡す
- コード決済で支払う
- スマホをしまう
<その2>リアルなの?スマホなの?中途半端なんじゃないの?
アレックスがお買い物をする時のお支払いパターンはざっくり以下の通りです。
- 【支払い】クレカ、電子マネー × 【ポイント】カード
- 【支払い】クレカ、電子マネー × 【ポイント】スマホ
- 【支払い】コード決済 × 【ポイント】カード
- 【支払い】コード決済 × 【ポイント】スマホ
- お財布がクレジットカードやポイントカードだらけでパンパンになりがち
- カードケースを使うと持ち物が増えて、カードを1軍と2軍に分ける必要あり
- お財布とスマホを持つことで、手元が慌てふためく
- レシートから離れられるか
- 離れられないと結局お財布を出すことになる
<その3>相手を待たすより自分が待つ方を選んでるんじゃないの?
アレックスの感覚的なものかも知れませんが、クレジットカードとコード決済でお支払い時の空気感に違いがあると思っています。
クレジットカードでのお支払い時は、
- 店員さんに品物とクレジットカードを渡す
- 店員さんがスキャン
- ・・・通信中・・・
- お支払い完了し、クレジットカードを戻してもらう
- 店員さんに品物を渡す
- ・・・コード決済の準備(スマホ出して、アプリ起動して・・・)・・・
- 店員さんがスキャン
- お支払い完了
終わりに・・・
