ダッフィートラベルへようこそ!社長のアレックスです☆
今回友達のお誘いで、人生で初めての「コストコ」に行ってきました!
大容量の商品がメインで核家族には向いてないんじゃない?
と言われたことが過去にもあり、今まで行く機会がなかったのですが・・・
けっこう楽しいじゃないですか!!
お酒、清涼飲料、お菓子、冷凍食品、生鮮食品、総菜、日用雑貨、衣類や靴、おもちゃ、洋服、家電、タイヤまで・・・何でも揃うし、大きな倉庫を使ったアメリカンな雰囲気がいい感じ☆
ところでこんなに面白い「コストコ」ですが、利用には年会費がかかります。
個人会員で4,400円(税抜)~の年会費は高いのでしょうか?安いのでしょうか?
「コストコ」って何?
「コストコ」はアメリカ出身の会員制倉庫店。
高品質な優良ブランド商品をできる限り低価格で販売しているそう。
「Kirkland Signature(カークランド・シグネイチャー)」というPB(プライベート・ブランド)商品の取り扱いもあり、友達の話では、一部商品の製造元は優良NB(ナショナル・ブランド)と同じだったりするそうです。
低価格でも商品の質は悪くなさそうです。
「コストコ」の年会費にはいくつか種類がある!
「コストコ」にはいくつかの会員種別があります。
- ゴールドスター会員(年会費4,400円(税抜))
- ビジネス会員(年会費3,850円(税抜))
- エグゼクティブ会員(年会費9,000円(税抜))
「コストコ」の年会費は高いのか?安いのか?
ところで一般的な「ゴールドスター会員」の年会費4,400円(税抜)は高いのでしょうか?それとも安いのでしょうか?
本日お邪魔した新三郷店のみ(しかもすごく混雑してた!)の感想ですが、価格面と情緒面で比較してみました!
ビールの値段を比べてみた!
例えば2019年11月3日(日・祝)の「アサヒ スーパードライ(350ml × 24缶)」の値段はこんな感じ。
- コストコ新三郷店・・・4,378円(税込) ※本数単価:182円
- Amazon・・・4,545円(税込) ※本数単価:189円
- 楽天西友ネットスーパー・・・4,611円(税込) ※本数単価:192円
この中では「コストコ」が安いようですね☆
「Amazon」との価格差は本数単価で7円。スーパードライだけで年会費4,400円をペイするには年間約630本のスーパードライを飲む必要があります。(そんなに飲めないよ~と言いつつ、1日約2本ペースなので飲んでいる人いそうですね!)
他にも価格優位性のある商品がありそうなので、年会費4,400円はペイできそうな気がします☆(改めて他の商品についてもリサーチしなければ!)
店内の雰囲気を比べてみた!
店内の雰囲気はやはり日本のスーパーとは大違い。
倉庫店の特徴を活かした、店舗の大きさ、道の広さ、カートの大きさ、商品の大きさ・・・など何でも大きいアメリカンな雰囲気☆
大きなカートに乗って遊んでいる子供、積極的な試食などの様子は、アメリカの郊外型スーパーやハワイのドンキホーテみたいで楽しい☆
一方で、おもちゃが洋服売り場に乱雑に置かれているなど、倉庫店特有の雑多な雰囲気もあるので、それも含めて楽しめるかどうかはその人次第!