ダッフィートラベルへようこそ!ダッフィーです☆
突然ですが・・・私ダッフィー2020年にJGC解脱*1を目指します!!
JGC会員になりたいと思ったきっかけ、解脱までの苦難、見事解脱(できるの?)までの道のりをご紹介したいと思いますので、
- JGC修行/SFC修行をしようと思っている
- JGC/SFCがなんとなく気になっている
- 既にJGC会員/SFC会員で、ダッフィーにアドバイスをいただける
- JGCやSFCとかよくわからないけれど、旅行ネタが好き
- ネタにこだわっていないんだけど、ダッフィーのドタバタする様子が気になる
JGC解脱まで長旅になると思いますが、よろしくどうぞお付き合いくださいませ☆
今回は、「JGC」に必要なJALカードは何を持つべきか考えたいと思います。
「JGC」に必要なJALカードはどれ?
「JGC」に必要なJALカードは以下の4種類。
- CLUB-A カード
- CLUB-A ゴールドカード
- プラチナ
- ダイナース
「JGC」修行を終えた年の12月までに、上記のいずれかのカードを持ち「JGC」入会の手続きを進めなければなりません。
尚、「JGC」のカードブランドを変更するには、新たに「JGC」修行をし直す必要がある(「JGC」カードブランドの切り替えはできない)とのことなので、カードブランド選びには慎重になった方が良さそうです。
それぞれのJALカードの違いは?
ところで「CLUB-A」「CLUB-A ゴールド」「プラチナ」の3種類のカードにはどんな違いがあるのでしょうか?
※「CLUB-A ゴールド」と「プラチナ」の間の中途半端(?)なポジションの「ダイナース」は外しています。
年会費に違いはあるの?
旅行保険や付帯サービスの違いが年会費に反映され、
「CLUB-A」<「CLUB-A ゴールド」<「プラチナ」の順に高くなっています。
本会員だけならまだしも家族会員を含めると大きな差になりそうです・・・。
いずれのカードでも受けられる特典は?
「CLUB-A」「CLUB-A ゴールド」「プラチナ」のいずれのカードでも、
- 入会搭乗ボーナス・・・5,000マイル
- 毎年初回搭乗ボーナス・・・2,000マイル
- 搭乗ボーナス・・・フライトマイル × 25%
- ビジネスクラスのチェックインカウンター利用・・・可能
- 空港免税店割引・・・10%
「CLUB-A ゴールド」「プラチナ」の特長は?
「CLUB-A」<「CLUB-A ゴールド」<「プラチナ」とカードのグレードが高くなるほど年会費も高くなり、それにあわせて付帯サービスや旅行保険の補償内容も手厚くなります。
ショッピング・マイル
100円=1マイル(還元率1%)の「ショッピングマイル・プレミアム」というサービスの有無に違いがあります。
このサービスに入会するには、
- 「CLUB-A ゴールド」「プラチナ」・・・年会費無料(自動入会)
- 「CLUB-A」・・・年会費3,300円(税込)
アドオンマイル
「アドオンマイル」とは、JALグループの航空券や機内販売などの購入で、ショッピングマイルに加えてさらにマイルが貯まるサービスです。
その還元率はなんと100円=4マイル(還元率4%)!*2
たくさん飛行機に乗ったり、旅行する人にはうれしいサービスかも知れませんね。
空港ラウンジサービス
カード会社のラウンジが使えるサービスです。
他のカードの付帯サービスになっているケースも多いので、いくつかのカードを保有して気軽に使えている方もいると思います☆
メインカードを他に保有している方は「CLUB-A」でもいいかも知れません。
プライオリティ・パス
空港ラウンジに関するサービスを提供する企業およびサービスの名称で、現在、世界100以上の国と地域で600以上のラウンジが利用可能だそう。
日本だけでなく世界各国で使えるので、旅行や出張などで頻繁に海外へ行かれる方には便利なサービスかも知れません。
旅行保険
「CLUB-A」は傷害補償や航空機遅延などの補償内容が他カードに比べてやや薄め。
「CLUB-A ゴールド」「プラチナ」は国内/海外航空機遅延もついているので、保有しているカードの組み合わせでは海外旅行保険が必要ないケースも。
他にプラチナクラスの自動付帯保険がついたカードを持っていれば、JALカードは「プラチナ」でなくてもいいかも知れませんね。
結局どのJALカードを持つべきなの?
「JGC」の為にどのJALカードを持つかは、その人のJALカードの位置づけによりそうです。
旅行保険や付帯サービスと年会費が相関しており、バランスを見極める必要がありそう・・・。
ダッフィーとしては、
- 飛行機を使った旅行頻度の多さ
- JALカードのメインカード有無
- 他の保有カードの状況とサービス内容
「CLUB-A」
「CLUB-A」は最もお手軽な年会費で、いくつかのステータスサービスが受けられるカード。
ちなみに、こんな方々に向いていそうです。
- 他にメインのカードを持っている
- 飛行機に乗る頻度は少なめ
- どちらかというと陸マイラー
「CLUB-A ゴールド」
年会費的には「CLUB-A」以上「プラチナ」未満で、立派にメインとしての役割を果たしてくれそうなカード。
ちなみに、こんな方々に向いていそうです。
- 年に1〜2回は飛行機に乗って海外旅行
- JAL好きでJALカードがメイン
「プラチナ」
年会費は高額ですが、空港や生活における多くのサービスが付帯された最高峰クラスのカード。
ちなみに、こんな方々に向いていそうです。
- 国内外問わず頻繁に飛行機に乗る
- JAL好きでJALカードがメイン
- お金に余裕あり
結局どのブランドを持つべきなの?
旅行保険の補償内容の手厚さから、「プラチナ」を持つなら”JCB”一択だと思います☆
「CLUB-A」「CLUB-A ゴールド」を持つならその人のニーズで変わるのではないでしょうか?
他の保有カードとの兼ね合いを考えて、保有していないカードを選ぶのもいいかも知れませんし、最初の1枚なら海外での使いやすさから”VISA”か”Mastercard”がいいと思います。
終わりに・・・
自戒の念を込めて何度も書きますが、「JGC」解脱後のカードブランド変更はできません!
どうしてもカードブランドを変更したい場合には、再度「JGC」修行の旅に出なければなりませんので、カードブランド選びは慎重に・・・。
読者のみなさん、最後までお読みいただきありがとうございました。
次回もお楽しみに☆
<【☆JGC 修行への旅☆-まとめ-】JGC 解脱までの道のり>はコチラ⇒