ダッフィートラベル(@duffytravel)へようこそ!
2020年JGC*1解脱に向けての修行をスタートさせ、第1回の修行の地にシンガポールと沖縄(通称OKA-SIN)を選んだダッフィーです☆
修行中(旅行中?)の出来事をご紹介していきますので、
- JGCやSFC修行をしている/していた方
- JGCやSFC修行を検討している/が気になっている方
- シンガポールや沖縄へのご旅行を検討している方
- 旅行記が好きな方
- ダッフィーが好きな方
などなど・・・、是非ご覧くださいませ☆
尚、今回の修行の概要はこんな感じです。
- 日程:2020年1月27日(月)~2020年1月31日(金)
- 旅行者:ダッフィー
- 飛行機:全行程 日本航空
- ホテル(28日):MET A Space Pod @ Arab st
- ホテル(29日):Cube Boutique Capsule Hotel @ Chinatown
- 修行の予算:15,000円*2
3日目の目的は、
- シンガポール名物・ラクサを食べ比べること
- セントーサ島の「マーライオン」を見に行くこと
- マリーナでの「スペクトラ」を「マリーナ ベイ サンズ」側から鑑賞すること
です!
昨日に続き、頑張って歩きます~!!

- 宇宙船カプセルホテル「MET A Space Pod @ Arab st」の屋上はスルタンモスクビュー!!
- シンガポール名物・ラクサを求めて、ラクサ激戦区「カトンエリア」へ!!
- ラクサの元祖!?「328カトンラクサ」へ!!
- えっ?こっちもラクサの元祖!?「オリジナルカトンラクサ(マリンパレードラクサ)」へ!!
- 終わりに・・・
宇宙船カプセルホテル「MET A Space Pod @ Arab st」の屋上はスルタンモスクビュー!!
おはようございます☆
時刻は8:00。今日は曇っており、昨日に比べるとやや涼しい朝です。
ホテルの屋上から、無料の朝食とともに実はパーシャルスルタンモスクビューだった眺めをお届けします!
おはようございます❗️
— ☆ダッフィートラベルへようこそ☆@JGC2020修行 (@duffytravel) 2020年1月29日
ダッフィートラベルです✨
今日のシンガポールの朝は曇り☁️
ホテルからの景色をおすそ分けします✨屋上からのちょっとだけスルタンモスクです🕌
今日はラクサを食べてセントーサ島に行ってきます‼️
〈今日やること〉
⚫︎シンガポール観光
他#おは戦20129js#シンガポール pic.twitter.com/YQLp61Kx6u
ちなみに、夜の景色はこんな感じ!

無料のシリアルにコーヒー、昨日の飛行機でもらったミルクパンで朝食。
ミルクパンにはカヤジャムをトッピング!
静かな朝で気持ちがいいですね~☆
他にも宿泊客の方が朝食を食べていました。次はタイに行かれるんだとか。
朝食も食べ終わったので準備をして出発です。
まずはシンガポール名物・ラクサの激戦区「カトンエリア」に向かいたいと思います。
ポッド(カプセル)のセーフティボックスに忘れ物がないように確認してと・・・。
確かカードキーの裏にパスワードが書いて・・・
って消えかかってる!
これはパスワードを確実に覚えておくことをオススメしますね☆
カードキーの裏にマジックでパスワードが書かれているので、ポッドの明かりを点けるのにカードキーを抜き差ししている間に消えかかってしまったようです。あ~危ない!
さて、気を取り直して出発です!!
シンガポール名物・ラクサを求めて、ラクサ激戦区「カトンエリア」へ!!
昨日は予期せず現金を使ってしまったので、まずはお金をおろすためにATMを探します。
MRTの駅やスーパーマーケット、ホーカーズなどATMはすぐに探せるのでご安心を。
JGW*3を使って・・・。
あっ!また50SGD1枚だ・・・。まったく学ばないんだから・・・。
「カトンエリア」への最寄り駅は、MRTの「パヤレバ」駅。
「ブギス」駅から「パヤレバ」駅までMRTで移動します。
最寄りといっても「パヤレバ」駅から「カトンエリア」までは徒歩で30~40分かかるそう。
街並みを見ながら歩けば、歩けない距離じゃないけれど覚悟が必要そうです。
なにせ、薄曇りとはいえ暑い!(なんか降りそうだなぁ~。)
途中、かわいらしいプラナカン調の建物が並んでいる通りに寄り道して、


やはり40分くらいで「カトンエリア」に到着です!
あ~暑い。お水なくなっちゃった。
カトンエリア
ラクサの元祖!?「328カトンラクサ」へ!!
「i12カトン」というショッピングセンターを拠点にして、まずは「328カトンラクサ」に行ってみます。
けっこうな人気店だそうで、壁には多くの人達(有名人?)の写真や新聞記事が貼ってあります。
オープンほぼ同時の11:00頃に行きましたが、すでに5~6人がテーブルに。
目的の「ラクサ」をオーダーしますが、1分も待たないうちに用意されました☆早いっ!
ちなみに値段は5.5SGD(約440円)です。安っ!!

お箸がなかったので聞いてみたら、”お店にお箸がない”とのこと。
あらかじめ麺を切ってくれており、レンゲですくって食べるんだそうです。
ゴミが減り、洗い物も減るので一石二鳥ですね!
肝心の味はというと・・・
う、うま~い☆
スープは、ココナッツの甘さと魚介の旨味にチリの辛さが混ざっていい感じ・・・。
いや、ちょっと辛めでした。別でもらった追いチリペーストはやめておきましょう。
辛いのが大好きな方は是非どうぞ☆
おっ!後から貝のダシが効いてきました。濃いですね~!
ちなみに具材は、エビに貝、練り物、もやしとシンプル。エビはやや小さめです。
クーラーがガンガン効いているのに、ジワ~ッと汗が・・・。
歩いて汗かいて、クーラーで冷えて、ラクサ食べて汗かいて、クーラーで冷えて・・・の繰り返しで風邪ひきそう。羽織るものを忘れずに!
おいしかったです。ごちそうさまでした!!

328カトンラクサ
えっ?こっちもラクサの元祖!?「オリジナルカトンラクサ(マリンパレードラクサ)」へ!!
今日の目的は「ラクサ」の食べ比べ。
次は同じくカトンエリアにある「オリジナルカトンラクサ(マリンパレードラクサ)」へ。
なんでも先ほどの「328カトンラクサ」と「オリジナルカトンラクサ(マリンパレードラクサ)」でどちらが元祖か激しい争いを繰り広げているとか。
確かなのはこの2つのお店を押さえておけばOK!ということでしょうか☆
「328カトンラクサ」から通りを真っすぐ歩き、「ロキシースクエア」というショッピングセンターの中にあります。
お店の見た目はとても庶民的で親近感がわきます。
お昼時ってこともあってか、いくつかある長テーブルは適度に埋まっており、地元の方々に人気の様子。(その時は観光客っぽい雰囲気の人は少なかったかな?)
ちなみに店員さんもとても良さげな雰囲気の人。”こんにちは!”と挨拶してくれ、お箸も用意してくれました!
レンゲで食べるの知っちゃったので丁重にお断りしましたが・・・。
観光客も多く訪れる証拠ですかね☆
ちなみに値段は4.5SGD(約360円)です。さらに安っ!!!

肝心の味はというと・・・
うんっ!ウマイ!
チリペーストが別になっており、お好みで加えていくスタイル。
最初はチリがない分、魚介の風味が強く感じられ、やや甘みを感じる気がします。
結局、チリペーストを徐々に加えていき、全て入れてしまいました!
尚、具材は、エビ、練り物、もやしでさらにシンプル☆
お箸がなかったり、麺が切れているのはこちらも同じです。
ふ~。こちらもおいしかった☆ごちそうさまでした!

オリジナルカトンラクサ(マリンパレードラクサ)
終わりに・・・
3日目は楽しみにしていた「ラクサ」の食べ比べができました!
どちらのお店もとてもおいしく、自称・元祖の名に恥じない味だと思います☆
完全に好みの問題なのですが、ダッフィーは「オリジナルカトンラクサ」の味の調整ができる所が良かったと思いました!子供も食べられますしね!
(そして安いし・・・。)
午前中はカトン地区へ。
— ☆ダッフィートラベルへようこそ☆@JGC2020修行 (@duffytravel) 2020年1月29日
ラクサを食べ比べてみました‼️
店によってこだわりの味があるんですね✨#シンガポール#ラクサ pic.twitter.com/OjlvJBpjgu
それにしても「カトンエリア」ってけっこう高級住宅地でした。
見た目高級そうな一軒家やアパートメント、保育園なんかもあって、高級外車も走ってたり。



MRTの最寄り駅「パヤレバ」から徒歩30~40分と少し遠いですが、
おいしい「ラクサ」に出会えます☆時間があれば是非ご検討を!
(尚、「328カトンラクサ」「オリジナルカトンラクサ(マリンパレードラクサ)」ともに「カトンエリア」以外にも店舗あります・・・。)
次回は後編に続きます☆
読者のみなさん、最後までお付き合いいただきありがとうございました☆
<【☆JGC 修行への旅☆-その13-】シンガポール・沖縄旅行(2020年1月)>はコチラ⇒