ダッフィートラベル(@duffytravel)へようこそ!ダッフィーです☆
突然ですが・・・私ダッフィー2020年にJGC解脱*1を目指します!!
JGC会員になりたいと思ったきっかけ、解脱までの苦難、見事解脱(できるの?)までの道のりをご紹介したいと思いますので、
- JGC修行/SFC修行をしようと思っている
- JGC/SFCがなんとなく気になっている
- 既にJGC会員/SFC会員で、ダッフィーにアドバイスをいただける
- JGCやSFCとかよくわからないけれど、旅行ネタが好き
- ネタにこだわっていないんだけど、ダッフィーのドタバタする様子が気になる
JGC解脱まで長旅になると思いますが、よろしくどうぞお付き合いくださいませ☆
「JGC」解脱まで残り5709FOP(発券済みFOP含む)!
ただ、世界で新型コロナウィルスが流行する中、WHOのパンデミック宣言もあり、これから予定している
- オーランド旅行(2020年6月/10301FOP獲得予定)
- シンガポール旅行(2020年7月/8252FOP獲得予定)
への影響が避けられない可能性があります。
仮に、この2回の海外旅行に行けなくなった場合の「JGC修行」対策を考えておこうと思います!

海外旅行がキャンセルになった場合の今後の「JGC修行」の続け方は?
新型コロナウィルスの収束有無や収束タイミングで「JGC修行」を継続するかどうかを決めることになりますが、仮に年内に新型コロナウィルスが収束すると仮定した場合、どうやって「JGC修行」を続けるか考えてみました。
尚、現在の「JGC修行」の成果は
- 獲得FOP:25738FOP(解脱まで残り24262FOP)
- 搭乗回数:7回(解脱まで残り43回)
です。解脱までの長い長い道のり・・・。
効率を考えると、できれば当初の予定通り「FOP」によって「JGC」解脱を目指したいんですが・・・。
「FOP(主に国際線)」で解脱を目指すか?
「FOP(主に国際線)」で解脱を目指すのにカギになることは、
- FOP積算率の高い都市(シンガポールやクアラルンプールなどの東南アジア)に渡航できるか?
ということ。
FOP積算率の低い都市への渡航で解脱を目指そうとするほど、渡航頻度または費用が多くかかってきます。
現在の日本から各国への渡航制限状況は?
ちなみに、2020年3月12日現在で外務省が発表している「入国制限措置と入国後の行動制限措置<https://www.anzen.mofa.go.jp/covid19/pdfhistory_world.html>」によると、修行の聖地として人気のクアラルンプール(マレーシア)は「入国前14日間に日本の北海道に滞在した全ての者は、一時的にマレーシアへの入国を禁止」となっています。
同じく聖地として人気のシンガポールは、現時点で制限はかかっていませんが先行き不透明です。
また、これまでのニュースを見ていると、渡航できたとしても現地で楽しめるかどうか・・・。
「搭乗回数(主に国内線)」で解脱を目指すか?
「搭乗回数(主に国内線)」で解脱を目指すのにカギになることは、
- FOP積算率の高い都市(沖縄など)をはさみながら、なるべく少ない日数でたくさん飛べるか?
ということ。
少ない日数でたくさん飛べなければ、当然ですがそれだけの日数と費用が多くかかってきます。
<参考>「JALアイランドホッピングツアー」催行状況は?
参考までに「JALアイランドホッピングツアー」の催行状況を確認してみました。

2020年3月12日現在、4月~10月のアイランドホッピングツアー(一部)は催行されていそうです。
ただし、各路線で減便が続く国内線。需要が戻ってこないと国内線の本数も戻りません。
今後の状況によっては、便を組むのが難しくなり、ツアーがキャンセルになるリスクも考慮した方がいいのかも知れません。
どのタイミングで「JGC修行」の続け方にメスを入れるか?
新型コロナウィルスと気温との関係性が証明された訳ではなく、”気温が上がれば新型コロナウィルスが収束する”という話でもなさそうです。
新型コロナウィルス収束のタイミングが遅れるほど、当然ですが「JGC修行」に影響を及ぼします。
仮に8月から「JGC修行」を気にせず再開できたとして、年内の残りの連休は、
- 「山の日」に関わる連休
- シルバーウィーク
- 「文化の日」に関わる連休
- 「勤労感謝の日」に関わる連休
です。他、夏休みや冬休みなどを加えると、新型コロナウィルス収束のタイミングによってはまだまだ頑張れそう!
ただし、日本国内よりも海外の感染者が増えてきていることを考慮すると、どこかのタイミングで「FOP(主に国際線)修行」から「搭乗回数(主に国内線)修行」にシフトした方がいいのかも知れません・・・。
終わりに・・・
- 「JGC修行」を続けるか?続けないか?
- 「FOP(主に国際線)」で続けるか?「搭乗回数(主に国内線)」で続けるか?
- どのタイミングで「JGC修行」のやり方を変えるか?
経済や生活だけでなく、「JGC修行」も新型コロナウィルスに翻弄されてしまう。
まったく困ったものですね!
読者のみなさん、最後までお読みいただきありがとうございました。
次回もお楽しみに☆
<【☆JGC 修行への旅☆-まとめ-】JGC 解脱までの道のり>はコチラ⇒
*1:悩みや迷いから解放されて自由になること。ここでは航空会社のステータス修行を終えて、無事に上級会員になることをさします