ダッフィートラベル(@duffytravel)へようこそ!ダッフィーです☆
突然ですが・・・私ダッフィー2020年にJGC解脱*1を目指します!!
JGC会員になりたいと思ったきっかけ、解脱までの苦難、見事解脱(できるの?)までの道のりをご紹介したいと思いますので、
- JGC修行/SFC修行をしようと思っている
- JGC/SFCがなんとなく気になっている
- 既にJGC会員/SFC会員で、ダッフィーにアドバイスをいただける
- JGCやSFCとかよくわからないけれど、旅行ネタが好き
- ネタにこだわっていないんだけど、ダッフィーのドタバタする様子が気になる
JGC解脱まで長旅になると思いますが、よろしくどうぞお付き合いくださいませ☆
夏の「クリスタル」到達、秋の「サファイア」到達を経て、
11月上旬にようやくJGC解脱しました!
コロナで約半年修行できない期間もありましたが、どうにかJGCに仲間入りです!

祝・JGC解脱!カードが届きました!!
「サファイア」に到達して、JGC入会資格を得てから約1ヶ月。
他カードの切り替えや家族カードの準備などをして10月末にJGC申込。
約2週間でカードが届きました!

改めてJGCの特徴って?
改めてJGCの特徴ですがこんな感じです。
ざっくりいうとこんなメリットがあります。
マイレージ関連
- 初回搭乗ボーナスマイル
- 搭乗ごとのボーナスマイル
予約・搭乗関連
- 会員専用予約デスク
- 優先キャンセル待ち、優先搭乗
- 前方座席指定サービス
手荷物関連
- 受託手荷物許容量の優待
- プライオリティバッゲージサービス(手荷物優先引き渡し)
空港ラウンジ関連
- 国際線、国内線の空港ラウンジ利用
ノベルティ関連
- バッゲージタグ、JALオリジナルダイアリー
など、けっこう盛りだくさん。
ボーナスマイルやノベルティ、ラウンジ利用といった旅を豊かにしてくれるものの他、
何かと優先してくれるサービスが多いのが特徴です。
時間がない時や混雑している時なんかに効果を発揮してくれそうですね。
結局「CLUB-A」と「ゴールド」どっちがいい?
それぞれのJALカードを比較するとこんな感じです。
「CLUB-A」と「ゴールド」で迷っているなら、
空港のカードラウンジ、海外旅行保険の面で、他にメインカードとなりうる、ゴールド、プラチナクラスのカードを既に持っているかどうかが判断の分かれ目になりそうです。
JGCの活用イメージはこんな感じ?
JGCの活用イメージを考えてみました。
ダッフィーは仕事での出張が少ないので、主にプライベート利用で・・・
- 一般デスクへの電話がつながらなくても、会員専用デスクがあるから大丈夫!
- 急に飛行機に乗らなければならなくなったら、優先キャンセル待ち!
- お土産をたくさん買ってしまっても、手荷物の許容量で優待受けられる!
- プライオリティバッゲージサービスで、サッと観光へ!
- 飛行機に乗る前に、サクララウンジでビールを一杯!
これは早く次の旅行に行きたくなりますね!
終わりに・・・
読者のみなさん、最後まで応援いただきありがとうございました!
また、今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
次回もお楽しみに☆
<【☆JGC 修行への旅☆-まとめ-】JGC 解脱までの道のり>はコチラ⇒
www.duffy-travel.com
*1:悩みや迷いから解放されて自由になること。ここでは航空会社のステータス修行を終えて、無事に上級会員になることをさします